Facebookやってると
よくある、意図しない友達申請。
いわゆる「事故」ってヤツですが、
よくやってきます。
友達以外はメッセージがまともに送れない仕様になっているFacebook。
友達以外のユーザーからも、メッセージを受け取れるよう任意で設定できるようにして欲しいものです。
友達になってみないと、本当に友達になりたくて申請貰ったのかどうか分からないのは困るのですよね。
友達申請が来て、承認したのは良いのですが、
その人のタイムラインの記事を読んでみると、
「申請した覚えがないのに、承認されましたって通知が来る。」
「覚えがないから、無視すれば良いよね」
などと書かれている始末。
承認に至る顛末が、自分が意図しないものであっても、友達の申請に至るプロセスを踏んでいるのですから、知らないで済まされるものではないのですよね。
この方の承認は、すぐ取り消しとしました。
間違った申請が通らぬように、確認のプロセスが無いというのも問題ありかな。
さらに、自分が送った申請は自身で確認できるので、定期的に確認しておくのも必要でしょう。
せっかくのコミュニケーションツールなので、楽しく気持ちよく利用したいものです。
よくある、意図しない友達申請。
いわゆる「事故」ってヤツですが、
よくやってきます。
友達以外はメッセージがまともに送れない仕様になっているFacebook。
友達以外のユーザーからも、メッセージを受け取れるよう任意で設定できるようにして欲しいものです。
友達になってみないと、本当に友達になりたくて申請貰ったのかどうか分からないのは困るのですよね。
友達申請が来て、承認したのは良いのですが、
その人のタイムラインの記事を読んでみると、
「申請した覚えがないのに、承認されましたって通知が来る。」
「覚えがないから、無視すれば良いよね」
などと書かれている始末。
承認に至る顛末が、自分が意図しないものであっても、友達の申請に至るプロセスを踏んでいるのですから、知らないで済まされるものではないのですよね。
この方の承認は、すぐ取り消しとしました。
間違った申請が通らぬように、確認のプロセスが無いというのも問題ありかな。
さらに、自分が送った申請は自身で確認できるので、定期的に確認しておくのも必要でしょう。
せっかくのコミュニケーションツールなので、楽しく気持ちよく利用したいものです。