お次は、クイックリリースプレート 200PLのネジです。
捻るとあっという間にDリングがポロリ。
曲げてある方向がまるっきり反対です。
ヒェェ━ヽ(;;ФДФ;;)ノ━ェェェ!!!
ネジに組み付ける部分の穴も小さいので、Dリングがはまっていませんでした。
まず、Dリングがはまる穴を大きく、さらに埋め代を稼ぐために、ドリルで穿孔。
(*`ω)つ))´ω`)グリグリ
Dリングの径は、2.3mm程度。
現在の穴は2.5mmです。
2.5mmの鉄キリで1mmから2mm程度掘ってみましたが、Dリングの切断面があまりにも汚くひどいので、3.0mmで穿孔し直しました。
(*`ω)つ))´ω`)グリグリ
そしてDリングの矯正。
ウオーターポンププライヤーとペンチを使ってハンドパワーで角度と幅を修正。
硬い素材なので手強いです。
切り口はクリッパーでぶった切った感が1万%です。
組み付けるのも一苦労ですね。
何しろ硬い。(;´Д`A
グイッと絞って完成!
構成パーツの皆さん。
真ん中の平ワッシャーは、Dリングがプレートと接触しない為+ネジの出面調整用で、M6の物を使います。
出来上がり!!
ヽ( ^ω^)ノ
へノ / ヤッター
ヽ ノ ヤッター
〉
ベースにくっ付けてみました。
M6の平ワッシャーを一枚かますとネジの底面がベースとぴったりくっつくので、バラバラ事件と同時に心中で懸案していたベースのグラつきも解消されました。
3倍の値段出しても純正品だと安心ですね。
が、私のように手を加えることが難儀ではない輩は少数ではないはず。
捻るとあっという間にDリングがポロリ。
曲げてある方向がまるっきり反対です。
ヒェェ━ヽ(;;ФДФ;;)ノ━ェェェ!!!
ネジに組み付ける部分の穴も小さいので、Dリングがはまっていませんでした。
まず、Dリングがはまる穴を大きく、さらに埋め代を稼ぐために、ドリルで穿孔。
(*`ω)つ))´ω`)グリグリ
Dリングの径は、2.3mm程度。
現在の穴は2.5mmです。
2.5mmの鉄キリで1mmから2mm程度掘ってみましたが、Dリングの切断面があまりにも汚くひどいので、3.0mmで穿孔し直しました。
(*`ω)つ))´ω`)グリグリ
そしてDリングの矯正。
ウオーターポンププライヤーとペンチを使ってハンドパワーで角度と幅を修正。
硬い素材なので手強いです。
切り口はクリッパーでぶった切った感が1万%です。
組み付けるのも一苦労ですね。
何しろ硬い。(;´Д`A
グイッと絞って完成!
構成パーツの皆さん。
真ん中の平ワッシャーは、Dリングがプレートと接触しない為+ネジの出面調整用で、M6の物を使います。
出来上がり!!
ヽ( ^ω^)ノ
へノ / ヤッター
ヽ ノ ヤッター
〉
ベースにくっ付けてみました。
M6の平ワッシャーを一枚かますとネジの底面がベースとぴったりくっつくので、バラバラ事件と同時に心中で懸案していたベースのグラつきも解消されました。
3倍の値段出しても純正品だと安心ですね。
が、私のように手を加えることが難儀ではない輩は少数ではないはず。